コラム

column

カメのかかりやすい病気「卵塞(卵詰まり)」

2024/05/18/

こんにちは、有明エキゾチック動物病院です。

英語でのご紹介もいたします!

今回は、カメの卵塞についてお話しします。

カメの卵塞の病態

卵塞は飼育下のカメで時折みられる疾患であり、何かの原因で排卵後の卵が産卵されないとのことです。食事中のカルシウムの欠乏、不適切な温度と湿度管理、紫外線照射不足、産卵場所がないことなどが原因として考えられます。

カメの卵塞の臨床症状

食欲不振、活動性の変化、産卵行動、排便減少、総排泄孔脱、後躯麻痺などがみられますが、症状がほとんどみられないこともあります。

カメの卵塞の診断

X線検査と超音波検査は有用であり、卵の個数、大きさ,形状などを評価することができます。発症の原因や併発症の有無を把握するため血液検査も役に立ちます。

カメの卵塞の治療

全身状態良好な症例なら環境の改善(適する温度管理、産卵床の設置など)とカルシウム剤の経口投与で自然に産むこともありますが、これらの努めに反応せず臨床症状も伴う症例には産卵誘発薬とカルシウム剤の注射など内科的な治療は必要です。卵塞の原因によって外科手術に適用されるケースもあります。

 

 

【Egg retention in chelonians

Occurrence

Egg retention is a common presentation in captive female chelonians of reproductive age or size. Most animals have a history of inadequate nutrition and husbandry such as improper temperature/humidity, insufficient UVB exposure, and lacking an appropriate area for laying eggs.

 

Clinical signs

Clinical signs may include anorexia, lethargy, restlessness, straining, attempting to dig, decreased fecal production, cloacal prolapse, and hind limb weakness.

 

Diagnosis

Radiography plays and important role in identifying the number of eggs and evaluating their size and shape. In those with poor calcified eggshell, ultrasound may be more sensitive than radiographs. Blood examination is also essential to help to identify other underlying diseases.

 

Treatment

If the chelonian appears to be stable, husbandry correction (including modification of environmental temperature and provision of an appropriate nesting area) and supportive therapy with emphasis on correcting calcium deficiencies can be attempted. Medical therapy with oxytocin and calcium administration can also be efficacious. Surgery intervention may be necessary in some cases depending on the underlying disease.

 

江東区有明にある有明動物病院・有明エキゾチック動物病院。

江東区有明・青海・豊洲・東雲・塩浜・辰巳・枝川、中央区勝どき・晴海・日本橋、港区台場から多くの方にお越しいただいております。

有明エキゾチック動物病院は、ウサギ、ハリネズミ、フェレット、ハムスター、その他げっ歯類、鳥類、爬虫類、両生類の診察を行なっております。

ホームドクターとしても、セカンドオピニオン先としてもご来院可能です。

お困りの方は、お気軽にお電話または 公式LINEにてお問い合わせください。

前のページに戻る